top of page
S__67338290.jpg


Washi+Performing Arts? Project vol.5
「わ(た)したちのお道具箱」

2020年10月16日(金) 17:30(完売)& 20:00

2020年10月17日(土) 17:30 & 20:00
2020年10月18日(日) 17:30(完売)

チケット料金:500円、小学生以下無料

定員:各回20名(未就学児入場可・小学生以下は保護者同伴)
※要予約の上、当日会場でお支払いください

会場:いの町紙の博物館

文化庁委託事業令和2年度戦略的芸術文化創造推進事業「JAPAN LIVE YELL  Project」

公演詳細

足を踏み入れたその先は、五感をくすぐるアートの世界...

 2015年から毎年土佐和紙を使った舞台芸術の製作を続けているWashi+が、高知県立美術館とタッグを組み、いの町紙の博物館を舞台に、新たな体験型アートを創作します。高知県在住の映像、美術、音楽など、ジャンルの違うアーティスト達に加えて、東京、香川、また海を超えてインドネシアから、オンラインなどの現代のツールを使い、総勢8組のアーティスト達が共演します。さらに、ガイドとして観客を不思議な世界へといざなうのは、県内から公募したパフォーマー達。


 和紙を作るための道具は、誰が、どうやって作っているのか?

 そしてその裏には、どんな隠れたストーリーがあるのか。

 すべての作品を見終えたとき、今まで見えなかったものが見える...


出演者:

<アーティスト>井上貴子(俳優)、横江孝治(美術)、大村太一郎(音楽)、

金崎洋一(ダンサー)、浜田あゆみ(俳優)、濱田公望(映像)、原啓太(俳優)

<出演者>山口由夏、藤本貴子、金子三輪郎+公募パフォーマー

<オンライン参加>Papermoon Puppet Theater(インドネシア)


スタッフ:

石山優太(総合演出)、横山朋也(舞台監督)、久津美太地(照明)、相川貴(音響)、立木幹生(チラシデザイン)、山浦日紗子(制作)

ーーー


主催:文化庁、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会、高知県立美術館、Washi+

共催:いの町紙の博物館

協力:山本忠義、ロギール・アウテンボーガルト、笹岡悟(笹岡鋏製作所)、鹿敷製紙株式会社、尾崎製紙所、西本一弥、マヤ・クリスティン・ハーデン

後援:いの町教育委員会

参加アーティストプロフィール

総合演出 石山優太(いしやまゆうた)

筑波大学体育専門学群卒業後、舞台表現の道へ。コンテンポラリーダンスや演劇の舞台に多く出演し、17年には映画美学校アクターズコースを修了。近年は映像作品を中心に活動している。Washi+のプロジェクトには初年度から参加し、子どもたちと作品を創り上げていく土佐和紙未来プロジェクトでは、和紙を用いながら表現することの楽しさを伝えている。


俳優 井上 貴子(いのうえ たかこ)

早稲田大学第一文学部卒。1993 年、双数姉妹に入団以後、2013年3月の活動休止公演まで、 ほぼ全ての劇団公演に出演。その他、西巣鴨創造舎における 『子どもに見せたい舞台』、など 外部の作品にも多数参加。 2013 年には日韓英国際共同制作「ONEDAY MAYBE」(演出トリスタン・シャープス)に出演。金沢のタテマチストリートの廃ビルと高知県 立美術館における上演に参加。 

近年では演劇ユニット「へんてこドロップ」を立ち上げ、小学校や保育園、児童養護施設等におけるワーク ショップや作品上演の活動も精力的に行なっている。

最近の主な出演作品:2019年「お兄ちゃんの樹」作・演出高山広、「秘密の花園」作・演出川崎悦子(BEATNIK STUDIO)、「PAPER』(ワークインプログレス公演)作・演出チョン ツェシェン



ダンサー 金崎洋一(かなざきよういち)
香川県出身・在住のダンサー・振付家。これまで近藤良平や、鈴木竜の「風の強い日に」などに出演。
バレエ公演、瀬戸内国際芸術祭、国際創作サーカスフェスティバル等への出演等、ジャンルを問わず様々な作品への参加している他、2019年には『Seiji Ozawa Festival』にてオペラにも出演。地元香川では、幼児から大人まで年齢を問わず、ダンス、ストレッチの指導を行なっている。

俳優 原 啓太(はら けいた)
アメリカ・ニュージャージー州生まれ。9 歳の頃より北海道・札幌で育つ。東京外国語大学への入学を機に上京。国内外問わず、舞台や映画など幅広いジャンルで活躍している。主な出演作に、ポールW・S・アンダーソン監督「バイオハザードⅤリトリビューション」、園子温監督「TOKYO TRIBE」、堤泰之演出「ラフカット2017」、劇団コープス(カナダ)「ひつじ」等。

音楽 大村太一郎(おおむら たいちろう)
高校を卒業後上京し、東京ビジュアルアーツ専門学校に入学。エレクトリックベースを富倉安生氏に、コントラバスを柴田良宏氏に、作曲を港大尋氏に師事。その他ギターやドラム、キーボード等、様々な楽器演奏法を習得する。2年間の成績優秀により卒業時には学園理事長賞を受賞する。卒業後は首都圏ライブハウスでの演奏や、全国各地のコンサートホールでのライブツアーに参加。レコーディングやCD制作などのスタジオワークでも活動。演奏以外では、専門学校講師としての指導や、こどもを対象とした音楽ワークショップを開催するなど、教育指導においても経験を積む。現在は維新の志士雌伏の地として知られる高知県梼原町に住み、人と自然の営みから生まれる新たな音楽を創作する他、町立『雲の上の図書館』のイベントコーディネーターを務める。その他、公共交通機関が無い限界集落地域に音楽の生演奏や文化活動を届ける活動を行う団体『NPO法人四万川龍神の里』代表を務める。

映像 濱田公望(はまだこうぼう)
1980年生まれ、高知県出身・在住。2004年から映像作家として活動を開始する。 2010年から中四国各地の地域アートイベントへ参加し、滞在制作~作品展示を行う。また高知県いの町で自らア ートイベント「イノビ」の企画・運営も行っている。

俳優 浜田あゆみ(はまだあゆみ)
高知出身。土佐和紙を製造する家に生まれる。カナダのUniversity of Victoria 芸術学部演劇科卒業。卒業後、東京で役者として活動。2014年高知へUターンし、和紙業界の衰退を目の当たりにし、実家の工場を手伝いながら、舞台芸術を通して和紙を伝える活動を始める。これまで役者として、トリスタン・シャープス(Dreamthinkspeak/イギリス)、ダリオ・モレッティ(Teatro all'improvviso/イタリア)、ヴィルバ・タロネン(フィンランド)、ダビッド・ダンゾン(CORPUS/カナダ)、ペーパームーンパペットシアター(インドネシア)、瀬川昌治、大堀光威、田丸一宏などの作品に参加している。土佐和紙未来プロジェクト実行委員会代表でもある。

美術 横江孝治 (よこえ たかはる) 

1981年高知県生まれ。美術家。サンフランシスコ・アカデミーオブアート大学で美術を学ぶ。帰国後は、高知を拠点に作品制作を続ける。高知県内外で作品発表を行う傍ら、展覧会の主催や運営、後進の人材育成にも力を入れる。 土佐塾中高等学校及び土佐中高等学校美術講師。いの美術展代表。アートイベント・イノビオーダー運営。
作品は主に「変容と定着」をテーマとしている。自身で撮影した風景や人物のスナップ写真を支持体として、その画面には絵の具やインク、ドローイングが重ねられ、ときには融剤によって溶かされる。半抽象化しているそのイメージは、時間とともに薄れぼやけていく記憶と忘却の形を具現化しようとする試みである。

bottom of page